成年後見制度

成年後見制度とは

成年後見制度とは

この制度は認知症などの障害により自分でしっかりとした判断ができなくなった方が詐欺などによって不利益をうけないように、管轄の家庭裁判所にて助けてくれる人を選任する制度です。仮に成年後見人が選任されたとしても本人は日常生活に必要な行動をすることが可能です。

どんなことができるのか

以下の点がメリットとしてあげられます

  • 認知症などで判断能力が低下した人の財産の管理などをすることができる
  • 法的に認められた立場なので、公的に認められる
  • 契約の取消権があるので、本人がだまされたとしても後見人は契約を取り消すことができる

成年後見制度を利用するために必要なもの

成年後見制度を利用するために必要なもの
  • 申立書(家庭裁判所でもらえます)
  • 申立人の戸籍謄本
  • 本人の戸籍謄本、戸籍の附票、登記事項証明書、診断書
  • 成年後見人候補者の戸籍謄本、住民票、身分証明書、登記事項証明書
  • 申立書付票
  • 本人に関する報告書

よくある質問

Q 後見、保佐、補助どれを選べばよいのでしょうか?
A
診断書の判断能力判定の意見のチェックを目安にしてください。
自己の財産を管理・処分できない→後見
自己の財産を管理・処分するには常に援助が必要→保佐
自己の財産を管理・処分するには援助が必要な場合がある→補助
Q 後見人、保佐人、補助人はだれがなるのでしょうか?
A
適正に行ってくれる人を家庭裁判所が選びます。家族の場合もありますが、弁護士、司法書士、税理士などの専門家を選ぶ場合もあります。

CONTACTご予約・ご相談はお気軽に

事前のご予約で時間外や土日での
ご相談もお受けしております

pagetop